15年06月12日
『 内部の仕上げに関して!』
※ 内分の仕上げに関して説明致します。
小屋裏部分となる部屋ですが、内部の仕上げに関しては床が
パイン無垢板を張りました。
下地となるコンパネ下地の上に15mmのパインの無垢板を張りました。
天井もパインの板ですが厚みと表面の仕上げ方法が違う
板を張りました。
パイン無垢板を張りました。
下地となるコンパネ下地の上に15mmのパインの無垢板を張りました。
天井もパインの板ですが厚みと表面の仕上げ方法が違う
板を張りました。
天井の高さを少しUP(500mm)したので床の上に壁が出来その上に
屋根のタルキが載るような工事になりました。
屋根のタルキが載るような工事になりました。

リビングの天井です。1、2階吹抜けですので見ごたえある感じに仕上がって
います。左隅のの天井には、リビングに設置の薪ストーブの穴を
開けて有ります。
います。左隅のの天井には、リビングに設置の薪ストーブの穴を
開けて有ります。
北杜市の方の冬の暖房設備は、薪ストーブが支流です。
もうすぐ設置となります。
もうすぐ設置となります。
楽しみにしていてください。
今日は、ここまでと致します。・・・